サンダー分析
last up date : 2010/07/07(Wed)
■ 基本データ
 |
|
[種族値] | [タイプ相性] |
HP | 90 | | タイプ | 電・飛 |
攻撃 | 90 | 4倍 | - |
防御 | 85 | 2倍 | 氷・岩 |
特攻 | 125 | 1/2倍 | 草・格・虫・鋼 |
特防 | 90 | 1/4倍 | - |
素早さ | 100 | 0倍 | 地 |
[特性]
プレッシャー |
この特性のポケモンに対して使用した技のPPを通常よりも1ポイント多く減らす。 |
★ 特徴解説
カントー地方、伝説の鳥ポケモンの1匹で、電気属性を持っており、電気属性No.2の特殊攻撃力を持っている。
(※ちなみにダイヤモンド・パールからはジバコイルが電気属性のポケモンのなかでNo.1の特殊攻撃力を持っている。)
カントーの伝説の鳥ポケモンのなかでは、赤緑青ピカチュウの時代から対戦でよく見かけるポケモンであったが、
プラチナ版の配信解禁以降の「ふゆう」特性のフォルムチェンジロトムが台頭してやや影が薄くなってしまった。
フォルムチェンジロトムの使用できない「ポケモンバトルレボリューション」などの対戦環境では対戦の前線におり、
Wi-Fiランダムで人気のあるハッサムに繰り出せ、ボーマンダと違ってスイクンやメタグロスに対して強いのがウリ。
金銀クリスタルの時代からバンギラスとの相性がよく、「おいうち」バンギラスの取り巻きとして活躍している。
■ オススメ技
★ 物理攻撃技
技名(威力順) | タイプ | 威力 | 命中率 | PP | 効果 |
ドリルくちばし | 飛行 | 80 | 100% | 15 | 通常攻撃技 |
とんぼがえり | 虫 | 70 | 100% | 20 | 攻撃した後、控えのポケモンと入れ替わる(詳細) |
★ 特殊攻撃技
技名(威力順) | タイプ | 威力 | 命中率 | PP | 効果 |
かみなり | 電気 | 120 | 70% | 10 | 30%の確率で相手を麻痺状態にする。相手が「そらをとぶ」「とびはねる」中のときにダメージが2倍になる。天候が大雨のとき、必ず攻撃が命中する。天候が快晴のとき、命中率が50%になる。 |
10まんボルト | 電気 | 95 | 100% | 15 | 10%の確率で相手を麻痺状態にする。 |
ほうでん | 電気 | 80 | 100% | 15 | 30%の確率で相手を麻痺状態にする。 |
ねっぷう | 炎 | 100 | 90% | 10 | 10%の確率で相手を火傷状態にする。 |
チャージビーム | 電気 | 50 | 90% | 10 | 70%の確率で自分の特殊攻撃力が1ランクアップ。 |
★ 変化技
技名 | タイプ | 命中率 | PP | 効果 |
はねやすめ | 飛行 | - | 10 | 最大HPの1/2の体力を回復するが、使用したターンは飛行属性に対する相性の判定がなくなる(詳細) |
こうそくいどう | エスパー | - | 30 | 自分の素早さを2ランクアップ。 |
ひかりのかべ | エスパー | - | 30 | 味方対象フィールド技(詳細) |
おいかぜ | 飛行 | - | 30 |
バトンタッチ | ノーマル | - | 40 | 自分にかかっている状態変化・能力変化を引き継いで味方のポケモンに交代する(詳細) |
きんぞくおん | 鋼 | 85% | 40 | 相手の特殊防御力を2ランクダウン。 |
でんじは | 電気 | 100% | 20 | 相手を麻痺状態にする。地面属性、「ちくでん」「でんきエンジン」特性には無効。 |
■ カスタムサンプル
● No.01: でんじは / はねやすめ / めざめるパワー氷 / 10まんボルト @ ラムのみ
能力 |
HP(H) |
攻撃(A) |
防御(B) |
特攻(C) |
特防(D) |
素早さ(S) |
実数値 |
197 |
- |
112 |
145 |
113 |
157 |
努力値 |
252 |
0 |
56 |
0 |
20 |
180 |
「ポケモンバトルレボリューション」でよく見かける「はねやすめ」型の耐久サンダーその1。サンプルの性格は臆病。
物理耐久力を「こだわりハチマキ」を持たせた通称201ガブリアス(攻撃実数値164)の「ストーンエッジ」を1発、
特殊耐久力を臆病(攻撃力補正なし)ボーマンダの「りゅうせいぐん」を高乱数で1発耐えられるように調整している。
素早さは意地っ張り最速ガブリアス抜きの155。陽気ヘラクロス抜きを妥協できるなら以下のサンプル調整でも可。
「でんじは」や「はねやすめ」はお好みで、「どくどく」&「かげぶんしん」(&「チャージビーム」)や、
バンギラスの「ストーンエッジ」のPPを削って居座れる「みきり」と「みがわり」にしても面白いだろう。
● No.02: でんじは / はねやすめ / めざめるパワー氷 / 10まんボルト @ ラムのみ
能力 |
HP(H) |
攻撃(A) |
防御(B) |
特攻(C) |
特防(D) |
素早さ(S) |
実数値 |
197 |
94 |
112 |
145 |
127 |
138 |
努力値 |
252 |
0 |
56 |
0 |
156 |
44 |
「ポケモンバトルレボリューション」でよく見かける「はねやすめ」型の耐久サンダーその2。サンプルの性格は臆病。
サンプルNo.02とは異なり、陽気ヘラクロス抜きを諦める代わりに臆病ラティオスの「りゅうせいぐん」耐えに調整。
ラティオスの「りゅうせいぐん」を耐えて「でんじは」を入れたあと、先制の「はねやすめ」でリカバリーができる。
● No.03: かみなり / ねっぷう / とんぼがえり / めざめるパワー氷 @ こだわりスカーフ
能力 |
HP(H) |
攻撃(A) |
防御(B) |
特攻(C) |
特防(D) |
素早さ(S) |
実数値 |
167 |
111 |
118 |
170 |
100 |
157 |
努力値 |
12 |
4 |
100 |
196 |
12 |
184 |
「こだわりスカーフ」型のサンダー。サンプルの性格は無邪気。個体値はHABCDs。
物理耐久力は意地っ張りカイリキー(=ガブリアス)の「ストーンエッジ」&「バレットパンチ」を耐えることができる。
(※意地っ張りメタグロスの「しねんのずつき」を2発耐えることも可能。ちなみに「いのちのたま」持ちは半々ぐらいの乱数。)
素早さはヘラクロスに確実先制できるよう素早さを151以上に調整。152より上からは性格で補正する必要があり、
補正なしガブリアスを抜く場合は155、ポリゴンZ、ロズレイドなどを抜く場合は157に素早さを調整するといいだろう。
余りを特殊攻撃力に配分した。「かみなり」は居座って「さいみんじゅつ」を使うクロバットに対して非常に有効で、
命中率70%(Pt・HGSSでは60%)の「さいみんじゅつ」に対して、命中率70%の「かみなり」で1発で倒すことができる。
対ヘラクロス性能はやや落ちるが、「ドリルくちばし」を「ねっぷう」に変更して、性格を控えめにしてもいいだろう。
控えめで特殊攻撃力を全振りにすれば、HPに201だけ配分したガブリアス高めの乱数で1発で倒すこともできる。