サンダース分析
last up date : 2010/08/13(Fri)
■ 基本データ
 |
|
[種族値] | [タイプ相性] |
HP | 65 | | タイプ | 電 |
攻撃 | 65 | 4倍 | - |
防御 | 60 | 2倍 | 地 |
特攻 | 110 | 1/2倍 | 電・飛・鋼 |
特防 | 95 | 1/4倍 | - |
素早さ | 130 | 0倍 | - |
[特性]
ちくでん |
電気属性の攻撃と「でんじは」を無効化し、自分の最大HPの1/4を回復する。 |
★ 特徴解説
イーブイの進化系の1匹で電気属性を持っており、電気属性のポケモン中でNo.2の素早さを誇る、サンダース。
(※マルマインが電気属性のポケモンのなかでNo.1の素早さで、金銀時代までは全ポケモン中No.2の素早さだった。)
赤緑の対戦の頃から素早さと高い特殊による「かみなり」でケンタロスを2発で倒せる点が魅力で人気があった。
金銀の対戦からはサンダースの素早さ以外の能力を全て上回るライコウに人気が集中することとなるが、
クリスタルで新しく覚えられるようになった「バトンタッチ」や素早さを活かした「いばる&みがわり」コンボ、
ライコウの覚えられない「あまえる」や「でんじは」などの補助技でライコウに差をつけるポケモンとなった。
(※ファイアレッド・リーフグリーン版になるまではライコウが「でんじは」や「みがわり」を覚えられなかった。)
ルビーサファイアではライコウに覚えられない補助技として「あくび」「ねがいごと」も覚えられるようになった。
ダイヤモンド・パール版の対戦においては、「こだわりスカーフ」を持たせた陽気バンギラスに先制が取れ、
「バトンタッチ」によって「おいうち」でバンギラスに狩られる心配がないのがライコウとの大きな違いとなる。
また、「ちくでん」特性によって「でんじは」を無効化できるため、「ねっぷう」を持たないサンダーに出し易い。
■ オススメ技
★ 物理攻撃技
技名(威力順) | タイプ | 威力 | 命中率 | PP | 効果 |
でんこうせっか | ノーマル | 40 | 100% | 30 | 先制攻撃技(詳細) 【優先度 +1】 |
★ 特殊攻撃技
技名(威力順) | タイプ | 威力 | 命中率 | PP | 効果 |
かみなり | 電気 | 120 | 70% | 10 | 30%の確率で相手を麻痺状態にする。相手が「そらをとぶ」「とびはねる」中のときにダメージが2倍になる。天候が大雨のとき、必ず攻撃が命中する。天候が快晴のとき、命中率が50%になる。 |
10まんボルト | 電気 | 95 | 100% | 15 | 10%の確率で相手を麻痺状態にする。 |
ほうでん | 電気 | 80 | 100% | 15 | 30%の確率で相手を麻痺状態にする。 |
シャドーボール | ゴースト | 80 | 100% | 15 | 20%の確率で相手の特殊防御力を1ランクダウン。 |
★ 変化技
技名 | タイプ | 命中率 | PP | 効果 |
ねがいごと | ノーマル | - | 10 | 技を選択したポケモンのいた位置にいるポケモンが次のターンに最大HPの1/2のHPを回復する(詳細) |
いやしのすず | ノーマル | - | 5 | 自分と味方全員の状態異常を治す。 |
こうそくいどう | エスパー | - | 30 | 自分の素早さを2ランクアップ。 |
でんじふゆう | 電気 | - | 10 | 5ターンの間、地面属性の攻撃技、「まきびし」、「どくびし」があたらなくなる(詳細) |
ひかりのかべ | エスパー | - | 30 | 味方対象フィールド技(詳細) |
バトンタッチ | ノーマル | - | 40 | 自分にかかっている状態変化・能力変化を引き継いで味方のポケモンに交代する(詳細) |
あまえる | ノーマル | 100% | 20 | 相手の物理攻撃力を2ランクダウン。 |
うそなき | 悪 | 100% | 20 | 相手の特殊防御力を2ランクダウン。 |
どくどく | 毒 | 85% | 10 | 相手を猛毒状態にする。毒・鋼属性には無効。 |
でんじは | 電気 | 100% | 20 | 相手を麻痺状態にする。地面属性、「ちくでん」「でんきエンジン」特性には無効。 |
あくび | ノーマル | - | 10 | この技を受けたポケモンは次のターン終了時まで交代しないと眠り状態となる(詳細) |
にほんばれ | 炎 | - | 5 | 天候技(詳細) |
あまごい | 水 | - | 5 |
■ カスタムサンプル
● No.01: いばる / みがわり / かみなり / めざめるパワー氷 @ たべのこし
能力 |
HP(H) |
攻撃(A) |
防御(B) |
特攻(C) |
特防(D) |
素早さ(S) |
実数値 |
145 |
- |
- |
144 |
129 |
200 |
努力値 |
36 |
0 |
0 |
110 |
110 |
252 |
後出しの「こだわりハチマキ」バンギラスにも強い「いばる」&「みがわり」サンダース。サンプルの性格は臆病。
流行りの「はねやすめ」を持たせた耐久サンダーや「めいそう」を持たせない「シュカのみ」ライコウを起点に攻める。
特殊攻撃力に調整することがほとんどない「はねやすめ」サンダー(特攻実数値146)の「めざめるパワー氷」を、
4発耐えるように調整して「めざめるパワー氷」を受けても繰り出した「みがわり」が確実に残せるようにした。
更にHPも16の倍数+1で「たべのこし」の回復も含めて、HP満タンの状態から「みがわり」を5回繰り出せる。
素早さは「ポケモンバトルレボリューション」の命中率70%の「さいみんじゅつ」のクロバット意識で最速にし、
特殊攻撃力も命中率70%のこちらの「かみなり」でHPに252振ったクロバットを1発で倒せるように調整した。