30%の確率で追加効果で凍り状態にする「ふぶき」を受けても凍ることのない氷ポケモンとして大変人気があったラプラス。
「ニンテンドウカップ'98」の公式大会当時は「ポケモンスタジアム」環境だったので「ふぶき」で凍る確率は10%に落ち、
眠りの持続ターンも1〜7から1〜3ターンとなっているため、ルージュラ対策もできるスターミーにシェアを奪われている。
ポケモン名 |
HP |
物理攻撃力 |
物理防御力 |
素早さ |
特殊攻撃力 |
特殊防御力 |
合計 |
ラプラス |
130 |
85 |
80 |
60 |
95 |
95 |
545 |
パルシェン |
50 |
95 |
180 |
70 |
85 |
85 |
565 |
しかし、その
スターミーに対して「かみなり」を2発耐えて「10まんボルト」→「かみなり」で超高確率で倒すことができ、
ケンタロスも「ふぶき」で83.96%の確率で2発で倒せるため、「ニンテンドウカップ'98」のラプラスも捨てたものではない。
また、マルマインの「10まんボルト」も超高確率で2発耐え、ケンタロスと同じ83.96%の確率で「ふぶき」で2発で倒せる。
フルアタック型
技1 |
技2 |
技3 |
技4 |
ふぶき |
なみのり |
かみなり |
10まんボルト |
フルアタック型のラプラス。「10まんボルト」→「かみなり」で対スターミー、「なみのり」はルージュラを超高確率で2発で倒せる。「うたう」の採用は眠りの持続ターンが狭いことから命中率に対するリターンが大きくない。「なみのり」はルージュラや有効なブースターなどにしか使わないのでラッキーに対して有効な「どくどく」などに変更しても良いだろう。