ギャラドス分析
last up date : 2010/07/19(Mon)
■ 基本データ
 |
|
[種族値] | [タイプ相性] |
HP | 95 | | タイプ | 水・飛 |
攻撃 | 125 | 4倍 | 電 |
防御 | 79 | 2倍 | 岩 |
特攻 | 60 | 1/2倍 | 炎・水・格・虫・鋼 |
特防 | 100 | 1/4倍 | - |
素早さ | 81 | 0倍 | 地 |
[特性]
いかく |
場に出したときに相手のポケモン2匹の物理攻撃力を1ランクダウンさせる。 |
★ 特徴解説
「ボロのつりざお」で沢山釣ることができて、「はねる」が得意なことで有名なコイキングの進化系、ギャラドス。
能力の合計値では、進化前のコイキングとは打って変わり、伝説以外のポケモンでトップクラスに入るほどだが、
人気のある電気属性の攻撃にとても弱いと言うことがネックになり、金銀までの対戦ではあまり人気がなかった。
GBA版で新たに「いかく」特性が付いたこと、ルンパッパの登場、「りゅうのまい」を覚えたことで人気がアップした。
(※DS版においては、「めざめるパワー飛行」の特殊攻撃化と「くさむすび」の登場でルンパッパは逆に苦手な相手となった。)
「10まんボルト」などの電気属性の攻撃を覚えないミロカロスやスイクンなどを起点に「りゅうのまい」を積むのが強く、
DS版からの「いのちのたま」の登場や「ストーンエッジ」などの物理攻撃技が充実したことで更に止めづらくなった。
同じ「いかく」特性の飛行属性であるボーマンダと異なり、ヘラクロスに素早さの種族値で劣るため後出しは危険。
後出しする相手はスイクンやミロカロスなどの純粋水属性ポケモンくらいにとどめて、それらを起点にして暴れたい。
■ オススメ技
★ 物理攻撃技
技名(威力順) | タイプ | 威力 | 命中率 | PP | 効果 |
アクアテール | 水 | 90 | 90% | 10 | 通常攻撃技 |
たきのぼり | 水 | 80 | 100% | 15 | 20%の確率で相手をひるみ状態にする。 |
げきりん | ドラゴン | 120 | 100% | 15 | 2~3ターンの間、強制的に連続攻撃し、強制連続攻撃状態の解除後、混乱状態となる(詳細) |
じしん | 地面 | 100 | 100% | 10 | 穴を掘る状態の相手にはダメージが2倍になって命中する。 |
ストーンエッジ | 岩 | 100 | 80% | 5 | 急所技(詳細) |
こおりのキバ | 氷 | 65 | 95% | 15 | 10%の確率で相手を氷漬け状態にするか、ひるませることができる。 |
★ 特殊攻撃技
技名(威力順) | タイプ | 威力 | 命中率 | PP | 効果 |
ハイドロポンプ | 水 | 120 | 80% | 5 | 通常攻撃技 |
なみのり | 水 | 95 | 100% | 15 | 相手が「ダイビング」中のときにダメージが2倍になる。 |
だいもんじ | 炎 | 120 | 85% | 5 | 10%の確率で相手を火傷状態にする。 |
かみなり | 電気 | 120 | 70% | 10 | 30%の確率で相手を麻痺状態にする。相手が「そらをとぶ」「とびはねる」中のときにダメージが2倍になる。天候が大雨のとき、必ず攻撃が命中する。天候が快晴のとき、命中率が50%になる。 |
10まんボルト | 電気 | 95 | 100% | 15 | 10%の確率で相手を麻痺状態にする。 |
れいとうビーム | 氷 | 95 | 100% | 10 | 10%の確率で相手を氷漬け状態にする。 |
こごえるかぜ | 氷 | 55 | 95% | 15 | 相手の素早さを1ランクダウン。 |
★ 変化技
技名 | タイプ | 命中率 | PP | 効果 |
りゅうのまい | ドラゴン | - | 20 | 自分の物理攻撃力と素早さを1ランクアップ。 |
でんじは | 電気 | 100% | 20 | 相手を麻痺状態にする。地面属性、「ちくでん」「でんきエンジン」特性には無効。 |
ちょうはつ | 悪 | 100% | 20 | 行動制限技(詳細) |
あまごい | 水 | - | 5 | 天候技(詳細) |
■ カスタムサンプル
● No.01: じしん / りゅうのまい / こおりのキバ / アクアテール @ いのちのたま
能力 |
HP(H) |
攻撃(A) |
防御(B) |
特攻(C) |
特防(D) |
素早さ(S) |
実数値 |
171 |
194 |
99 |
- |
120 |
133 |
努力値 |
4 |
252 |
0 |
0 |
0 |
252 |
相手のスイクンなどを起点に「りゅうのまい」を積んで暴れるギャラドス。サンプルの性格は意地っ張り。
素早さは最速の意地っ張りマンムー抜き。「りゅうのまい」1回使用でサンダースより遅いポケモンも抜ける。
「りゅうのまい」を積んだ後、陽気ガブリアスの「じしん」耐えの物理耐久力のメタグロスを1発で落とせて、
同じく「りゅうのまい」使用後の「こおりのキバ」で耐久調整をしていないラティオスを1発で倒すことが可能。
「りゅうのまい」使用後の「アクアテール」は意地っ張りメタグロスの「じしん」耐えのラインのライコウを、
確実に1発で倒すことができ、「シュカのみ」でガブリアスの「じしん」耐えのライコウにも後出しを許さない。
また、意地っ張りメタグロスの「コメットパンチ」耐えのラインに設定している物理耐久力のバンギラスを、
「りゅうのまい」状態なしでも「いのちのたま」込みの「アクアテール」で1発で倒せるようになっている。
● No.02: みがわり / たきのぼり / りゅうのまい / ストーンエッジ @ たべのこし
能力 |
HP(H) |
攻撃(A) |
防御(B) |
特攻(C) |
特防(D) |
素早さ(S) |
実数値 |
177 |
170 |
100 |
- |
121 |
146 |
努力値 |
52 |
196 |
4 |
0 |
4 |
252 |
物理耐久力を「こだわりハチマキ」を持たせたヘラクロスの「ストーンエッジ」を「いかく」込みで1発耐え、
特殊耐久力をHPと物理攻撃力に252調整したメタグロスを3発で落とせる特殊攻撃力127のミロカロスの
「れいとうビーム」を確実に4発耐えるようにして、繰り出した「みがわり」人形を確実に残らせるようにする。
HPは「たべのこし」を含めてHP満タンの状態から「みがわり」人形を5回繰り出せる16の倍数+1を採用した。
「みがわり」を持たせることでドータクンやミロカロスなどを起点に暴れることができるのが最大の強み。
ただし、サンプルNo.1とは異なり攻撃範囲がやや狭いため、エンペルトなどを突破できないことがある。
「こおりのキバ」がないため、ラティアス・ラティオスの使えない対戦ローカルルールなどで活躍した。
● No.03: じしん / でんじは / たきのぼり / ストーンエッジ @ オボンのみ
能力 |
HP(H) |
攻撃(A) |
防御(B) |
特攻(C) |
特防(D) |
素早さ(S) |
実数値 |
191 |
176 |
128 |
- |
120 |
101 |
努力値 |
164 |
116 |
228 |
0 |
0 |
0 |
地面属性のポケモンに強いことを活かして「でんじは」で麻痺を撒くギャラドス。サンプルの性格は意地っ張り。
苦手なラティアス、ラティオス、ボーマンダは交代読みで「でんじは」を入れて素早さを落として機能停止を狙う。
物理耐久力を「つるぎのまい」を1回積んだ状態の陽気(攻撃力補正なし)ガブリアスの「ストーンエッジ」を
「いかく」の物理攻撃力1ランクダウン込み(要するに物理攻撃力ランク+1)で1発耐えられるように調整した。