ポケモンの育成

last up date : 2014/01/11(Sat)

■ はじめに

ポケモンの個体値性格の厳選が終わったら、目標のステータス実数値に必要な努力値レベルをあげておきたい。
今回は戦闘向けのポケモンを準備する第二段階の効率的なポケモンの努力値レベルのあげ方を紹介します。

■ 努力値アップとレベルアップ

通常の戦闘で獲得できる努力値を増やそう

    以下の持ち物を持たせることで経験値の獲得できる戦闘で、
    1匹のポケモンを倒すごとに獲得できる努力値が以下のように変更されます。
    (※複数のポケモンを同じ攻撃で倒した時、瀕死になるモーションや経験値のメッセージ処理は一括されていますが、
     努力値に関しては1匹のポケモンを倒すごとに判定が行われており、「パワー○○○○」などのアイテムも1匹ずつボーナスの判定があります。)

    アイテム名効果備考
    きょうせいギプス獲得努力値×2これらの持ち物を持たせると
    戦闘中の素早さが0.5倍になる。
    (※素早さの獲得努力値が半分になるわけではありません)
    パワーウエイト獲得努力値) に加えて Hの努力値 +4
    パワーリスト獲得努力値) に加えて Aの努力値 +4
    パワーベルト獲得努力値) に加えて Bの努力値 +4
    パワーレンズ獲得努力値) に加えて Cの努力値 +4
    パワーバンド獲得努力値) に加えて Dの努力値 +4
    パワーアンクル獲得努力値) に加えて Sの努力値 +4

    更に経験値の獲得できる戦闘終了後に3/65536の確率で発生するポケルスの感染経験があると、
    これらの持ち物の効果まで含めた戦闘で獲得できる 努力値を更に2倍にすることができます。

    ポケルス経験値の獲得できる戦闘終了後に1/3の確率で手持ちの前後のポケモンに感染するので、
    持っていなければ、GTSやミラクル交換で手に入れたり、ポケルスを持っている友達から貸してもらおう。
    また、ポケルスは日にちをまたぐとニコニコマークが付き、別のポケモンに感染する効果がなくなります。
    パソコンのボックスに預けている状態だと日にちをまたいでしまってもポケルス状態が治らないので、
    ポケルス感染用に最低1匹以上は保存しておきましょう。(※感染させるときは「がくしゅうそうち」をオフにしましょう^^;)

「がくしゅうそうち」を使って別のポケモンに戦闘を代行してもらおう!

    ポケモン第六世代の「がくしゅうそうち」は、第二世代以来のポケモンに持たせる持ち物ではなくなり、
    大切な持ち物に変更され、第一世代のように味方すべてのポケモンに経験値努力値を入れることができます。
    ポケモン第六世代の「がくしゅうそうち」の詳しい仕様は以下の通りになります。
    • 経験値:戦闘で獲得できる経験値の1/2をすべてのポケモンが貰える。
    • (※ポケモン第一世代とは異なり、戦闘に出てるポケモン以外の数で更に割られることはありません)
    • 努力値:戦闘で獲得できる努力値の1/1をすべてのポケモンが貰える。
    • (※ここでの獲得できる努力値とは持ち物・ポケルスの効果を除いたものです。先頭が持ってるだけでは効果がありません^^;)
    ここでポイントとなるのは、「がくしゅうそうち」が第六世代では持ち物ではなくなったため、
    獲得努力値を増やす「きょうせいギプス」や「パワーアンクル」などと併用できるようになりました
    タマゴから生まれたばかりのレベル1のポケモンでも別の味方に経験値努力値稼ぎの戦闘を代行して貰えます。
    (※先頭にして戦闘に繰り出して強いポケモンに交代してから経験値・努力値を入れるという手間がなくなりました。)

群れバトルで戦闘回数を減らそう

    ポケモン第六世代から導入された(通信対戦では登場しない)バトル方式として群れバトルという要素があります。
    単体で登場するポケモンと比べてレベルは低いものの、ポケモン5匹に囲まれてピンチを演出する要素なのですが、
    この群れバトルはポケモンの努力値稼ぎにおいて全体攻撃技を使用することで戦闘回数を減らすことができます。
    (※複数のポケモンを倒したときのポケモンのモーション、経験値を獲得したときなどのメッセージも一括で処理されるので早いです。)

    群れバトルは以下の場所限定で通常のエンカウントで稀に発生することがありますが、
    ポケモンの技の「あまいかおり」若しくはバッグから「あまいみつ」を使えば100%群れバトルに突入します。
    ただし、フィールドの天候が雨のとき、「あまいかおり」や「あまいみつ」を使用することはできません。

    ポケットモンスターX・Y 群れバトル出現(獲得総努力値)リスト
    道路出現率(高)出現率(中)出現率(低)
    5番道路
    (姓名判断師の町の東)
    ゴクリン(h3)ズルッグ(A5)プラスルマイナン
    (S5)
    7番道路
    (育て屋さんの道路)
    ハネッコ(D5)コダック(C5)ロゼリア(C10)
    地つなぎの洞窟ゴニョニョ(h3)ズバット(S5)キバゴ(A5)
    8番道路
    (S振りオススメ)
    キャモメ(S5)ザングースハブネーク
    (A9+S1)
    スバメ(S5)
    10番道路ノズパス(B5)ヤンヤンマ(S5)X:デルビル(C5)
    Y:ラクライ(S5)
    11番道路ニドラン♂ニドラン♀
    (A4+H1)
    スカンプー(S5)ムックル(S5)
    写し身の洞窟
    (シャラシティ南)
    マネネ(D5)ダンゴロ(B5)ダンゴロメレシー
    (B9+D1)
    12番道路キャモメ(S5)メリープ(C5)ケンタロスミルタンク
    (A4+H1)
    14番道路
    雨注意
    マダツボミ(A5)スコルピ(B5)アーボ(A5)
    15・16番道路ヤミカラス(S5)タマゲダケ(h3)クレッフィ(B5)
    フロストケイブ
    (C振りオススメ)
    バニプッチ(C5)クマシュン(A5)ムチュール(C5)
    18番道路
    (ヒャッコクシティ東)
    イシツブテ(B5)アイアント(B10)アイアントクイタラン
    (B8+C1)
    19番道路
    雨注意
    ウツドン(A10)グライガー(B5)アーボック(A5)
    20番道路
    (ポケモンの村までの道)
    タマゲダケ(h3)オーロット(A10)オーロットウソッキー
    (A8+B2)
    21番道路
    (レンリタウン西)
    パッチール(C5)チルット(D5)ストライク(A5)
    終の洞窟
    (XではB振りオススメ)
    アイアント(B10)イシツブテ(B5)X:ココドラ(B5)
    Y:ヨーギラス(A5)
    ポケモンの村タマゲダケ(h3)ニョロモ(S5)ハスブレロ(D10)
    チャンピオンロードイシツブテ(B5)フローゼル(S10)ベロリンガ(H10)

    備考:
    • 括弧内の総獲得努力値は持ち物とポケルスの補正を考慮していません。
    • (※ひとつのステータスだけに絞れば、ポケルス感染済みの「パワーアイテム」持ちで群れ+5で「+50」、群れ+10で「+60」になります。)
    • 出現率(高)の物理攻撃力(A)のマタヅボミ・ウツドンの出現する場所はが降っていることが多い。
      • ⇒ 事前に「タウリン」などで努力値をあげつつ、スパトレをしながら雨が止むのを待ちましょう。
    • 物理防御力(B)の上がるイシツブテは「がんじょう」特性であり、全体攻撃技で1発で倒せないことがある。
      1. 「かたやぶり」特性のポケモンは「がんじょう」特性を無視できる。
      2. メガガルーラの特性「おやこあい」で全体攻撃技の「じしん」を連続攻撃技にして倒す。

細かい努力値振りはスパトレで!

    ポケモンの努力値は4で割り切れる4の倍数の度にステータス計算式に反映される仕組みになっています。
    このシステムに変わったポケモン第三世代の頃はポケルスと持ち物の「きょうせいギプス」のみが存在し、
    両方の効果で経験値の入る戦闘で獲得できる努力値が必ず4の倍数になるように調整されていたのですが、
    第四世代では「パワー○○○○」というアイテムが登場し、より多くの努力値を稼げるようになったものの、
    「きょうせいギプス」と違い、必ずしも4の倍数にはならず、育成途中で持ち物の交換が必要になります。
    (※「パワー○○○○」は(獲得努力値+持ち物ボーナス4)×2であり、特化しようとする場合は10の倍数になることが多い。)

    そんなとき、持ち物交換、場所移動の手間要らずで微量の努力値を稼げるのがX・Y初登場のスパトレである。
    スパトレはサンドバッグを殴る「ベーストレーニング」とミニゲームの「スーパートレーニング」の2種類があり、
    余っているサンドバッグがあればベーストレーニング、なければ、スーパートレーニングを活用するようにしたい。
    なお、スパトレは経験値の獲得できる戦闘ではないため、その獲得努力値がポケルスや持ち物の影響を受けないが、
    努力値の獲得できる薬や羽とは異なり、各ステータスの限界の252までスパトレのみで到達させることができる。
    (※レベルが低過ぎるポケモンしか活躍できない対戦ルールで、経験値を入れずにレベルを抑えつつ、努力値のみを入れることがし易くなった。)

    ベーストレーニング
    アイテム名SサイズMサイズLサイズ
    H:HPバッグ10回叩いて+125回叩いて+450回叩いて+12
    A:こうげきバッグ 〃 〃 〃
    B:ぼうぎょバッグ 〃 〃 〃
    C:とくこうバッグ 〃 〃 〃
    D:とくぼうバッグ 〃 〃 〃
    S:すばやさバッグ 〃 〃 〃

    備考:
    • なお、サンドバッグは消耗品です。12個ストックできます。13個目は入手してもすぐに捨てられます。
    • 該当するステータスのスーパートレーニングの景品として各サンドバッグがプレゼントされます。
    • ポケモンが休憩から復帰、フレア団バッグ使用直後はバッグの効果発動までの叩く回数が半分になります。
    • サンドバッグは1分に1回勝手にポケモンが叩きますが、タッチペンでタッチするとすぐに叩いてくれます。
    • (※ニンテンドー3DSの本体をスリープモードにしていると勝手にサンドバッグを叩いてくれないので気をつけましょう。)
    • ステータスの努力値が限界の252に到達しているとき、該当のサンドバッグは使用することができない
    • (※ひとつのステータスに限界まで努力値を入れる場合で、どれだけ努力値を降ったか自信がなくなったらサンドバッグを使って確認しよう)

    スーパートレーニング
    アイテム名Lv.1Lv.2Lv.3
    H:HPトレーニングミニゲームクリア後に+4ミニゲームクリア後に+8ミニゲームクリア後に+12
    A:こうげきトレーニング 〃 〃 〃
    B:ぼうぎょトレーニング 〃 〃 〃
    C:とくこうトレーニング 〃 〃 〃
    D:とくぼうトレーニング 〃 〃 〃
    S:すばやさトレーニング 〃 〃 〃

    備考:
    • ポケモンの種族値努力値のグラフが大きくなればなるほどミニゲーム攻略が楽になります。
      • HP:減点スコアが減少・シュートが大きくなる
      • 物理攻撃力特殊攻撃力:加点スコアが増加
      • 物理防御力特殊防御力:ブロックの持続時間が延びる・チャージが溜まり易くなる
      • 素早さ:シュートと移動の速度アップ
    • なお、クリアするだけならチャージより、回避して連打がオススメである(^^;

アイテムで獲得する努力値

    なお、努力値は経験値の獲得できる戦闘以外でもアイテムを使用することで努力値をあげることができます。
    ただし、各ステータスの努力値100に到達してしまうとアイテムによる努力値アップはできなくなります。
    対象のステータス努力値+10努力値+1努力値+(値段÷100)
    H:HPマックスアップたいりょくのハネパープルジュース
    A:物理攻撃力タウリンきんりょくのハネレッドジュース
    B:物理防御力ブロムヘキシンていこうのハネイエロージュース
    C:特殊攻撃力リゾチウムちりょくのハネブルージュース
    D:特殊防御力キトサンせいしんのハネグリーンジュース
    S:素早さインドメタシンしゅんぱつのハネピンキージュース
    入手場所クノエのポケセン
    定価:¥9,800-
    スパトレ景品ミアレのしるや 左カウンター
    (※右のカウンターで木の実を使って
      作ることもできますが上昇幅不明)

    X・Yの群れバトルの導入で育成がかなり楽になり、これらの薬や羽の投与はほとんど必要なくなった一方で、
    X・Yはお金も貯まり易く、古くからある努力値+10の薬のみOパワーの「やすうりパワー」で出費も抑えられる。

仕上げのレベルアップ

    スパトレのガンバロメーター右の努力値メーターが満タンになると左上のがんばりマークが解放されます。
    この状態であれば、努力値は510で満タンなので、残りの作業はポケモンのレベル上げのみとなります。
    X・Yでは、経験値稼ぎも効率が良く、以下のプランならフラットルールですぐに使えるポケモンが育ちます。

    経験値・お金稼ぎバトルプラン
    店名レストラン・ド・キワミ
    住所ミアレシティ イベールアベニュー
    レベル63(★★★)
    コースローテーションバトル5連戦(試合毎に手持ち全回復)
    準備するもの・レベルをあげたいポケモン(持ち物:しあわせタマゴ)
    ・戦闘用の高レベルのポケモン(持ち物:おまもりこばん or こううんのおこう)
    ・Oパワー「けいけんちパワー Lv.3」
    備考:
    • 貰える賞金は以下の効果があると増えることがあります。
      • 「おまもりこばん」「こううんのおこう」:戦闘に出ると賞金が2倍
      • 「ハッピータイム」:戦闘でこの技を使用すると賞金が2倍
      • 「おこづかいパワー Lv.3」:効果が持続している間は賞金が3倍
    • バトルシャトーとは異なり、爵位を上げる手間とOパワーを何度もかける必要がありません。
    • お土産に「かおるキノコ」(売価:¥25,000-)が貰えます。試合ターン数が少ないほど多く貰えます。
    • レベル50を超えてしまってもフラットルールやバトル検定なら自動的にレベル50になります。

■ 努力値ダウン

育成済みのポケモンの努力値配分を見直したい・振りなおしたいときに努力値を下げる方法が用意されています。
アイテム名 効果
ザロクのみHの努力値-10
ネコブのみAの努力値-10
タポルのみBの努力値-10
ロメのみCの努力値-10
ウブのみDの努力値-10
マトマのみSの努力値-10
まっさらバッグ100〜200回叩いて全ステータスの努力値を 0にする
デンジャースープ全ステータスの努力値を 0にする